今回のロックミシン修理は神奈川県横浜市南区より全国宅配ミシン修理にて、ご依頼をいただきました(株)ジューキベビーロックミシンの衣縫人BL550s(2本針4本糸オーバーロックミシン)です。
事前にお伺いしている症状は、
- 糸が切れやすくなった
- はずみ車が動かなくなった
- 針糸案内(針を通す前、一番最後に糸をかける部品です。)のネジが一本は紛失し一本は緩んでいる
ミシン修理|衣縫人 Special BL550s
◎ミシン到着時の画像です。
年数が経過していることもありますが、ロックミシンのご使用頻度も比較的多いと思われ、布ほこりやルーパーへの傷が多めな衣縫人です。
しっかりメンテナンス修理させていただきます。
衣縫人Special BL550sのメンテナンス
糸絡みや布ほこり、動作に影響のあるサビを取り除き、内部清掃・注油・グリスアップ・調整とミシンの全体メンテナンスを実施します。
はずみ車が動かない原因
◎今回「はずみ車が動かなくなってしまった」原因は、よく衣縫人の修理ブログでご紹介している固着ではなく、針が針板の部品にあたっているためです。あたっている原因は部品の変形ですが矯正は出来ない部品ですので交換します。
糸が切れやすくなったのは、糸調子器やルーパーのサビや酸化による糸抜け不良、ルーパーの傷、内部の布ほこりの詰まり、そしてタイミング不良です。
針棒糸かけ(糸案内)はネジを追加し固定します。
その他、カバーの割れ補修、フットコントローラーのコード補修、ラスクルーの調整、エアスルーの内部清掃などを行い、ロックミシンの修理作業を完了した現在はスムーズに動作し綺麗に縫い上げております。
ミシン修理完了です(*・ω・)ノ
≪今回のミシン修理作業内容≫
- メーカー|(株)ジューキベビーロックミシン(2本針4本糸オーバーロックミシン/差動送り、安全装置搭載)
- 機種名|衣縫人Special
- 型番|BL550s
- 故障内容|はずみ車が動かない、糸が切れやすくなった、針糸案内の部品が外れかけている
- 修理内容|針板の交換、ルーパーの傷研磨、動作に影響のあるサビの解消、エアスルー内部の清掃、ロックミシンの固着対策、タイミング調整、モーターベルトの張り調整、針棒固定ピンの外れ防止、ロックミシン全体のメンテナンス実施
- 同型番(衣縫人)の製品名(型番)|BL57EXS、BL56、BL55など
- 衣縫人シリーズでよくある症状|はずみ車が回らない、フットコントローラーを踏んでも動かない(フットコントローラー不良)、布が切れない、糸が切れる、綺麗に縫えない、メスの交換、タイミング不良など
- 衣縫人シリーズ、その他の修理実績を見る
・ミシンの調子が悪い!?と感じたら、まずはお気軽に相談下さい。
小さなミシン修理専門店
〒193-0835
東京都八王子市千人町3-5-22
TEL/FAX : 042-673-3870